Ruri
1768 words
9 minutes
今まで使ったVRChatアバターツール(ギミック)
更新

2025年2月13日

利用中#

Modular Avatar#

公式サイト

無料

レビュー:10/10

全ての人におすすめする多機能ツールです。このツールを使うと衣装の着せ替えや、小道具の導入などが大きくしやすくなります。衣装切り替えギミックを手動で導入する場合でも、アニメーション設定の手間を大きく減らせます。まさに神ツールです。

着せ替えた全てのアバターに導入しました。

AAO Avatar Optimizer#

Booth

無料

レビュー:10/10

とにかく入れておけばアバターが軽くなるツールです。もちろんLegendary Poorなど服がたくさん入れてるアバターでは著しい効果がないが、少しでも軽くなればヨシ。

GoodやMediumの集会用アバター作り用にも便利です。(このツール使えばシフォンちゃんGoodにできますよ!)

ごろ寝システム#

Booth

無料

レビュー: 10/10

睡眠と女の子すわりポーズの無料ツールです。使いやすく、動作もおかしくなりにくいのでおすすめします。

公式MA対応になりましたが導入ツールがまだ必要です。

半分のアバターに導入しました。

LightSettingEditor For MA#

Booth

無料

レビュー: 8/10

ライトリミットを変えるためのツールです。操作が直感的で個人的におすすめです。ただ色味などの調整が不可です。

新しいアバターに全員導入しました。

他にLight Limit Changerなどもご覧ください。

Light Limit Changer#

Booth

V1無料

レビュー: 8/10

無料版:機能が多い代わりにセットアップと調整の手間が増えてしまいました。個人的には上のLightSettingEditorが好みです。

FaceEmo(表情作成・設定ツール)#

Booth

無料

レニュー: 7/10

表情作成ツールです。使いやすいのでおすすめです。

(ただし、自作FXでは壊れたり、上手く読み込めなかったりします)

ショコラちゃんに導入しました。

アバターペンセットアップシステム#

Booth

無料

レビュー: 8/10

アバターペンのツールです。綺麗に書けないけどQvペンのないワールドでは十分です。

ABT搭載アバター以外の一部に導入しました。

lilEditorToolbox#

Booth

無料

レビュー: 10/10

いろんな機能があるけど主にヒエラルキーのアイコンと色変えなどに使っています。ライティングチェンジャーはちょっと使いづらいかもです。

Linuxで入れるとプロジェクト開けない問題が解決されました。

全アバタープロジェクトに導入しました。

VRCLens#

Booth(販売中止)

購入: 2021/11

レビュー: 8/10

デスクトップではカメラが使えなかったため導入しました。機能性が高く使いやすいです。ただし、いまの公式カメラが十分使いやすいのと、このツールも重いから、注意する必要があります。

いまはメインのミーシェちゃんのみ使っています。

NPC Pet システム#

Booth

購入: 2022/04

レビュー: 8/10

コントロール可能なペットを作りだすツールです。動作がちょっとおかしいのと非常に重いので注意すべきです。

Glide Jumping System#

Booth

購入: 2022/05

レビュー: 7/10

アバターに詰め込める飛行システムです。使いやすかったが、アップデートで使いにくくなってしまいました。

新しいシステムを買いましたので順次乗り換え中。

MMD表情設定ツール#

Booth

購入: 2022/07

レビュー: 10/10

MMDのためのツールです。キーワードに対応する表情をクリックするだけでMMDシェープキー対応できます。

MMDシェープキーのないアバターに導入しました。

なお、別ショップによる無料のツールもありますのでこちらもご覧ください。

かわいいお座りツール#

Booth

購入: 2022/07

レビュー: 8/10

ごろ寝システムとほぼ同じですがアニメーションが倍以上あります。導入もワンクリックなのでとても簡単です。ただし、動作がおかしい時もあります。

半分のアバターに使っています。(もう半分はごろ寝システム)

AvatarBasicTool#

Booth

購入: 2023/10

レビュー: 10/10

CCのツールの拡張バージョンです。多機能ツールで、飛行、ミニマップ、テレポーター、位置マーカーなどいろいろあります。CCと比べてアバターペンやマップマーカー機能が追加されました。ModularAvatarに対応したため導入がより簡単になりました。

こまどアバター、めいゆんちゃんなどに導入しました。

VRChat Avatar 3.0向けアバターホバー移動モーション#

Booth

無料

レビュー: 8/10

無料のホバーモーションです。動きが控えめですが十分使えます。

VRM Converter for VRChat#

Booth

無料

レビュー: 8/10

SDK3とVRM転換するためのツールです。ただし、うまくいかない時もあります。liltoonなどのシェーダーはVRMで使えないため、変換する前にシェーダーをMtoonに変えるのがおすすめです。

アップデートによって、VCCのリポジトリを導入しないと使えないのは残念ですが、十分使えるツールだと思います。

使ったことないが良さそうなツール#

非破壊的 MMD シェイプキー生成ツール「Make It MMD」#

Booth

無料のMMDシェープキー作成ツールです。

ポーズ積み合わせ#

Booth

ちょっと高いたくさんのモーションが詰め込んだパックです。無料版もあります。

アバターを若返らせるツール#

Booth

少し高いちび改変するためのツールです。汎用ツールですが動作が安定するかどうか気になります。

ちび竜胆/ちび桔梗#

Booth

桔梗ちゃんと竜胆ちゃん専用のちびツールです。比較的にやすいです。

VRChat用ホバーモーション#

Booth

とてもきれいなホバーモーションです。

Phys Bone Salvage Converter#

Booth

Dynamic Boneを買わなくてもDynamic BoneをPhys Boneに転換するための無料ツールです。ミーシェちゃんなどPhys Bone未対応のアバターにおすすめします。

その他#

シンプルな便利ツール集#

Booth

購入: 2023/02

レビュー: 10/10

多機能ツールです。飛行、ミニマップ、テレポーター、位置マーカーなどいろいろあります。自動導入スクリプトがないが手順が簡単です。飛行機能もGlide Jumping Systemより使いやすいという感じです。

拡張バージョンのABTに置き換えられました。(このツール自体もおすすめです)

Avatar scaling System#

Booth

購入: 2022/03

レビュー: 7/10

アバターの大きさを自由に変えられるツールです。ただし、トラッキングポイントのスケールがかえられないので、アバターが小さすぎると腕が伸びたまま変えられなくなります。

ぶいちゃ公式でスケールリング対応したのでいれなくてもいいと思います。

Nazo Avatar Tools#

Booth(販売中止)

購入: 2021/10

レビュー: 8/10

ミーシェがSDK3対応していなかったため導入しました。それ以外の機能を使ったことないですが、SDK3移行は出来ました。

ミーシェちゃんはもうSDK3対応になったため利用中止しました。

しゃがみ置き換え+α#

Booth(販売中止)

しゃがみ、たち、すわりなどのモーションの詰め合わせです。販売中止になりました。

今まで使ったVRChatアバターツール(ギミック)
https://rurinya.com/posts/avatartools/
Author
Ruri
Published at
2023-02-28